トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ ログイン

活動日誌/2007-8-5の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!!今日の練習
伊藤先生は(安心して?)お休み

長島先生の指導にて …前回の練習も含めて

*Giordani/Caro mio ben  
**拍節的でなく。
**遠くへ届けるキモチ。
**周りを包み込むように。隣の人を拒否するのでなく、溶け合う声で歌う。

*Caccini/Amarilli   
**ソルフェージュ的でなく、伸び縮みがあってよい。
**母音の設定が大事。広げ過ぎない。
**低音の部分は、カラダが自然に鳴る感じ。声を遠くへ飛ばす。
**力まない。呼吸を意識する。お腹の支えを。
**イタリア歌曲は、ラインをはっきりきっちり。響きのないところがないように。
**楽譜の装飾音はカッチーニ自身が書いたわけではない。もっと自由に。シンプルなのも古雅な味わいでよい。

*Palestrina/Valde honorandus est 
**母音よりは子音を立てる。
**音よりはコトバ
**周りにやさしい声、周りを受け入れる声で。
**民主主義(?) 自分の主張はするが、他のいうことも聴く。
**パレストリーナの曲は、どのパートを取ってもきれい。それぞれのパートをしっかり歌えば、自然に絡まり、美しい音楽になるように作られている。
**ラインをはっきりさせる。
**下降音形の時に、響きを下向きにしない。むしろ上向きに。
**響きを明るくするには、唇をラッパのように開く。ブタさんのように、前へ突き出す。
**曲の出だし、ゆっくりでも、先へ進む。留まらない。
**アルトは、緩んだ声でなく、緊張感の高い音のパート。アルトがしっかり出ると、締まる。

!juk語録
 *目がよく合う人は、指揮者の方も信頼できる。 ― by 長島先生

!配布物
*合唱塾夏季ワークショップのタイムスケジュール 
*アンサンブルの日に、T島さんが下さったマドレーヌと、かねごんの岩手みやげの味噌せんべい。ごちそうさま!

!!次回の予定  8月12日 10時より  美浜文化ホール  音楽ホール
*合唱塾夏季ワークショップ 橋本周子先生講習会
*受講団体
**木更津東高校 松木先生
** ルーナ・ボーチェ
** 合唱塾+αの合同合唱団